いわずと知れた、ダーツの貴公子 知野真澄(ちのますみ)選手です。
ボクが好きな選手の一人です!
お手本にしたい綺麗なフォーム!めちゃくちゃすごいダーツをしても、ポーカーフェイスで表情変わらず。
もう相手からしたら恐怖しかないですw
2015年度PERFECTツアーでは、いまいち調子を落としてますが、昨年2014年度PERFECTツアーでは、他をよせつけない圧倒的!!な強さでした。
数々の名勝負!
すこし昔の試合ですが、残り153点を17T3本でフィニッシュ。
痺れます・・・このプレッシャーに打ち勝つ精神力、少し分けて欲しいくらいです。
またこの試合、対戦相手の赤松選手の包み込むような笑顔が素敵なんですよね。
名勝負を繰り広げる、知野選手。
時間があれば、この動画も見て欲しいです。
相手はフィリピンの英雄 ローレンス・イラガン選手。
フルレグまでもつれ込んだこの試合は見ものですよ。
ローレンス・イラガン選手にBLACKを出された後に、さらっとBLACKを出し返す知野選手、本当に格好良すぎます。
フォームが、ほんと綺麗ですよね〜。
知野真澄のフォーム分析
なんとフォームで気をつけていることはリリース。
リリースポイント5cmに集中しているとのことでした。気になる方は、こちらをご覧下さい。
間近で投げているところを観たことあるんですが、スローに全く力みがないんですよ。
ダーツが的に吸いこまれるように、綺麗に飛んでいってました。
無理のない姿勢を意識しているとのことで『肩甲骨・肩・肘・手首』が一直線になるように、スローラインの左側に立つことが特徴的です。
+目線も同じライン上に揃えてるんじゃないかと思います。
この画像を見る限り、やはり目線もライン上に合わせていますよね。
グリップもとてもシンプル。
親指・人差し指の2本を軸に、中指で下から支えるグリップです。
肝は中指。
うまく中指でバランスを取ってるんじゃないかと思います。
リリース直後から
フォロースルーまでの流れ、
目標に向かって、手を振りきってますね。
上手い選手は、やはりフォームがとても洗練されています。
そしてシンプル!
この辺り見習いたいポイントだと思います。
現在調子を少し落としてますが、原因としては、昨年よりリズムが少し早い気がします。
もう少しリズムをゆっくりすれば、昨年の鬼神のような調子が戻ってくるのではないかと思います。
偉そうにすみませんw
知野真澄のダーツ論
知野真澄選手のダーツ理論を学びたい方は、こちらのDVDを観てみるのがよいかもしれません。
ダーツTotal Lesson DVD THIS IS DARTS Lesson3 |
竹山大輔選手が、色々知野選手に質問している図式は、何とも新鮮です。
あとは少し高いですが、
こういった商品もあります。
これ興味あるんですよねー!
次回給料が入ったら買ってみようかな・・・
知野真澄選手が使用しているダーツは、
【送料無料】ダーツ【DMC (ディーエムシー)】 ダーツ バレル SABRE Silver 18g NEW |
名器 SABRE(セイバー)です。
自分にダーツを教えてくれた先輩も使ってるダーツです。
知野選手は、No5バージョンを使ってるんですかね。
やっぱりNo.5を使ってるようですね。
この長さで、前重心ですか。
もうボールを投げてるような感覚かもしれません。
今回も色々勉強になりました。
またわかったことがあれば追記していきたいと思います。