ダーツ上達において重要な左右の打ち分け方について書いてみようと思います。
すでに上下の打ち分け方については書いてみたので、よかったらそちらも見ておいて下さい。
この上下の打ち分け方と左右の打ち分け方がわかれば、基本的に的の全ての部分を殆ど同じようなフォームで投げることができます。
左右の打ち分け方
左右の打ち分け方について説明していきましょう。
同じ動作を繰り返す
すでに上下の打ち分けの中でも書きましたが、ダーツの成績を安定させるためには、どこを狙う時でもできるだけ同じ動作を繰り返し行っていくことが大切です。
特に動きを変えたくない部分は、「セットアップ、テイクバック、リリース、フォロースルー」などのダーツの飛びと直接関わる部分です。
主要な部分は変えずに、どのように左右の狙う場所を変えていくか?ということが今回のテーマです。
ではどのようにしていけば良いのでしょうか。
軸回転もしくは位置移動で調整しよう
左右の打ち分け方については、2パターン方法あります。
どちらかもしくは両方のやり方を覚えると、ダーツの成績が格段に安定します。
2つのパターンがあるのですが、一つ目は体軸を回転させることで左右を狙い分けていくという方法です。そしてもう一つは、立ち位置を移動することで左右を狙い分けていくという方法です。
1パターン目 体軸を回転して調整しよう
一つ目のパターンは、体軸を回転させるという方法です。
図を見て貰えればわかりやすいのかなと思うのですが、立ち位置は変えずに右足を起点に身体をグルリと回転させる方法です。
右足を軸に、コンパスのようなイメージで身体を動かします。
また回転のコツは、右足にしっかり体重を乗せて左足を一度浮かせてから方向を決めることです。
そうすれば、身体がスムーズに回転します。
メリット
右足を軸に、身体を回すだけなのでフォームはあまり変化しません。
だからこそどこを狙う場合でも、同じようなリズムで同じようなフォームで投げることができます。
デメリット
右足を軸に回転させるので、捻りすぎると右足に負担が掛かることもあります。
その場合は、若干スタンスをオープンやクローズ気味に変更すると無理のない体勢を作ることができるでしょう。
2パターン目 立ち位置を移動して調整しよう
二つ目のパターンは、立ち位置を移動させるという方法です。
図を見て貰えればわかりやすいのかなと思うのですが、投げる場所に応じて立ち位置を変更しています。
左に投げる時は左に移動し、右に投げる時は右に移動します。
スローライン上を身体がスライドしているようなイメージだとわかりやすいでしょうか。
メリット
立ち位置自体を移動するので、フォームは全く変わりません。
また基本的には、左右どこでも身体をスライドさせて真っ直ぐ目の前に投げるというシンプルな方法のため初心者向きだと思います。
デメリット
左右に投げ分ける度に、立ち位置を移動する必要があるためリズムは崩れやすいです。
またソフトダーツだとスローラインを超えていないか確認しないといけないため、目線がターゲットから外れるというリスクもあります。
ただシンプルな方法であることに間違いはないです。
おわりに
個人的には、1パターン目で紹介した体軸を回転して調整する方法を取り入れています。
ただ前に刺さったダーツが邪魔で投げにくい時は、2パターン目で紹介した立ち位置を移動する方法で投げることもあります。
今回紹介したどちらの方法も、最小限の動きの変化で狙う場所を変えることができます。ダーツが上達するためには、どこを狙う時でもできるだけフォームは変えないという原則を知る必要があります。
今回お伝えした、左右の打ち分け方と上下の打ち分け方を組み合わせることで基本的にどこでも狙うことができるようになりました。
ダーツを初めて間もない場合、「こんな方法知らなかったー!」という方もいたかもしれません。一つづつ覚えていって、ぜひダーツを上達させていきましょう。
よかったら参考にしてみて下さい。