新しいバレルも数多く発売されていますが、昔から発売され続けているバレルについてもう一度取り上げても良いのではないかと思っています。
今回取り上げるのは、DMC(ディーエムシー)Sabre(セイバー)シリーズです。
国産バレルメーカーのDMC(ディーエムシー)から発売されているバレルです。
Sabre(セイバー)シリーズへの思い入れ
ボクがダーツを始めた頃に発売されたバレルです。
このバレルへの思い入れは結構あって、当時ダーツを教えてくれた人がこのダーツを愛用していました。なので自分が投げるダーツというより教えて貰う時に見るダーツ、コークをすればいつも内側にあるダーツといった位置づけでした。
そもそもDMC(ディーエムシー)のダーツが凄い好きで、今でも数種類コレクションしています。いつかは、DMC(ディーエムシー)の全バレルが入ったコレクションケースも欲しいです。いつもブースでくじ引きをするのですが、全然当たらないんですよね。
Sabre(セイバー)シリーズのラインナップ
話は戻しますが、このDMC(ディーエムシー)Sabre(セイバー)シリーズですが、とにかくSabre(セイバー)といっても色んな種類が発売されており、他のメーカーバレルとの厚みが違います。
まず通常2BAバレルとして、18gと20gが発売されています。重さが選べるというだけでも、マニアからすると有り難いです。しかもブロンズ加工モデルも存在しています。

ブロンズモデル
サイト DMC公式サイト
昔は、ブロンズだけでなくゴールドモデルもあったんですけどね。いつかから廃盤になってしまいました。ファンとしては、またゴールドモデルも発売して欲しいなと思っています。
ちなみに素材についても、通常ダーツバレルで使用されているタングステンだけではなく、ステンレスの練習用モデルも発売されています。
しかもDMC(ディーエムシー)Sabre(セイバー)のことが書きたくて色々と調べていたら、amazonの通販サイトだと、通常のタングステンバレルを買うとステンレスモデルもセットで付いてくるんですね。これお得すぎますね、知らなかったです。
他では手に入らないアマゾン限定のダーツセットです。タングステンモデルと同形状のステンレス製ダーツが3本付属します。練習用ダーツとして、いつもと同じ感覚でリリースインパクト、腕の伸びを強化するトレーニングが可能です。
出典 amazon
画期的なBatras(バトラス)システムを導入
DMC(ディーエムシー)のこだわりとして重さ・素材と紹介しましたが、ここからさらに進化したのがBatras(バトラス)システムです。今まで重さ・素材について変える場合バレル全体を変更しないといけなかったものをパーツ単体毎に変更できるようになった画期的な商品です。
以前このブログでも、[ダーツ]DMC batras(バトラス)について語る│メリット・デメリットという記事で取り上げたことがあります。Batras(バトラス)システムほど革新的商品はないのではないかと思います。バレルの重心変更も、パーツ交換で自由自在です。だから、試合のコンディションに合わせて重心をフロント重心にしたり、リア重心にしたりといったことが安易に行えてしまいます。
トッププレイヤーも愛用
またトッププレイヤーでは、PERFECT(パーフェクト)の看板選手である知野真澄(ちのますみ)選手が愛用していることでも知られています。ねじ切りに関しても、2BA及び4BAが用意されており、もうこれ以上何が必要なのかなと言えるくらい充実したラインナップになっています。
Sabre(セイバー)シリーズはもっと評価されていい
ただまだボクの周りでは、使っているプレイヤーは少ないのかなと思っています。革新的過ぎて、時代の先を行き過ぎているのかもしれません。Batras(バトラス)システムについては、これから認知度が上がってくれば愛用者も増えてくるのではないかと思っています。
まだ先の話になるかもしれませんが、定期的にDMC(ディーエムシー)の良さは取り上げていければと思っています。よかったら参考にしてみて下さい。