緊張して、足が震えた経験ってないですか。
スポンサーリンク
足が震える
ボクは、結構スローラインにたった時に足が震えることがありました。
一つのきっかけ
ただ一つのイメージをすることで、足の震えがなくなりました。
それは何かというと、脛骨(けいこつ)で立つということです。
脛骨(けいこつ)というのは、下腿にある二つの骨のうち太い方の骨になります。
本来体重はこの脛骨(けいこつ)で支える必要があります。ただ足を一本の大きな骨と考えてしまうと、腓骨(ひこつ)側に体重がぶれてしまい、結果身体全体もがぶれてしまうことがあります。
脛骨(けいこつ)で立つ
あくまでイメージの問題ですが、しっかりこの脛骨(けいこつ)で立つというイメージを持てば、体重が足にちゃんと乗ってくるかもしれません。
よく体重の話題が出た時に、足底のどこに体重を乗せていつのかという話題がでることは多くあるかと思います。
ただ下腿まで意識して体重を乗せている人はあまりいないのかなと思いまして、今回取り上げさせて頂きました。
緊張した時に足が震えてしまう、立った時に体重が気持ちよく乗らないという方がいらっしゃれば、よかったら参考にして下さい。